以前アメブロの方で以下の記事を書いたのですが、好評のようで今でもたくさんの方に見ていただいています。
【2018年7月版】ハイブリッドライト比較 | SE兼ネイリストのネイル日記
上記記事では、主にネイル問屋で購入できるプロ用のハイブリッドライト(ジェイルネイル硬化ライト)を比較しています。
今回はその記事をパワーアップ!
対象ライトも7種類→12種類とおよそ倍です。
また、こちらはプロ用ライトの比較記事となりますが、ほとんどのライトはAmazonや楽天等で一般の方でも購入できます。
ネイリストさんではなくても参考になると思いますよ。
それでは比較項目と比較結果をご覧ください!
ハイブリッドライトとは?
はじめに「ハイブリッドライトとは?」を少しだけ説明しておきます。
知ってるよー!って方は飛ばしちゃってください。
- ハイブリッドライト
- ミックスライト
- デュアルウェーブライト
いろんな呼び方がありますが、どれもUVとLEDの両方の波長の光が出力されるライトです。
以前はUVライトが主流でしたが、だんだんとLEDライト対応のジェルが増えてきて、LEDライトもたくさんのメーカーから出てきました。
そして、LEDライトが主流になってきたかと思いきや、最近はハイブリッドライトを推奨するメーカーが増えてきました。(例:リッカジェル 、ニコジェル)
その結果、最近はハイブリッドライトを購入される方が多いのではないでしょうか?
しかしながら、ライトはお高いですしかさばりますよね。ジェル1個・筆1本購入するのとは違います。
しっかり比較してから購入したいですね!
比較したライト
今回比較した商品はこちら。
- BEAUTY NAILER(ビューティーネイラー )
- KOKOIST(ココイスト)
- LEAFGEL PREMIUM(リーフジェル プレミアム)
- PREANFA(プリアンファ)
- SHINY GEL(シャイニージェル)
- リッカジェル
- カルジェル
- SHAREYDVA(シャレドワ)
- Krimth(クリムズ)
- ネイルパフェ
- Fleurir Gel(フルーリアジェル)
また、もう1点あるのですがメーカー名が分かりませんでした。
というわけで計12商品。
評価項目
評価項目はこちら。
- 最大出力
- タイマーの秒数
- 効果熱軽減機能
- センサー
- 定価or希望小売価格
ネイリストならサロン価が知りたいと思いますが、載せるのはNGかと思いますので定価(or希望小売価格)を載せました。
またその他、大きさや形等も好みはあると思いますし、もしかしたら情報が間違っていたり今後仕様が変わる可能性もあります。
あくまでも参考程度として、最終的にはご自身でご確認をお願いします!
評価結果
BEAUTY NAILER:UV/LED ミックスライト
- 最大出力:48W
- タイマーの秒数:5・30・60秒
- 効果熱軽減機能:△(24Wに切り替え可)
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥9,800
徐々に出力が上がっていくような硬化熱軽減機能はついていませんが、24Wと48Wに切り替え可能です。
24Wであればそれほど熱さは感じないかと思います。
大きさは少し小さめ。
若干手が入れにくい可能性はありますが、セルフネイルであれば十分でしょう。
また、小さめなので持ち運びには良いかも。
アームレスト代わりとして使うにもちょっと小さいかと思いますが、左右にライトを置く2台使いの方にも良さそうです。
KOKOIST:インフィニティLED&UVライト
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:10・20・60秒
- 効果熱軽減機能:×
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥29,700
人気のライトですよね。
大きめな形でアームレスト代わりにもなります。
秒数表示も大き目で見やすい。
ただし、硬化熱軽減機能を求めている方は他のライトの方が良いかもしれません。
LEAFGEL PREMIUM:デュアルウェーブLEDライト
- 最大出力:24W
- タイマーの秒数:10・30・60・120秒
- 効果熱軽減機能:△(デフォルトで24W)
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥21,429
BEAUTY NAILERのライトと似た形です。
小さめなのでアームレスト代わりとしては厳しいかもですが、持ち運びやすそう。
硬化熱軽減機能はありませんが、24Wのため熱さは感じにくいかもしれません。
また、ネイビーのライトは珍しいですね。
PREANFA:レクシアEX 36WマルチLEDライト
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:10・30・60・90秒
- 効果熱軽減機能:○(60秒・90秒)
- センサー:×
- 定価or希望小売価格: ¥28,000
36Wで硬化熱軽減機能もあってバランスが良さそう。
ただしセンサーは付いていません。
また、ボタンと秒数表示が上部にあるためアームレスト代わりとして使うには難しそうです。
SHINY GEL:36Wハイブリッドクレッシェンド
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:15・30・35秒
- 効果熱軽減機能:○(35秒)
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥24,840
こちらも人気のライトですね。
硬化熱軽減機能もセンサーもあり、また、センサーはOFFにも切り替え可。
また、U字の形をしているため手を入れる際にライトに手をぶつけにくくて入れやすい。
ただし手を入れやすい反面ちょっと光漏れが気になる方もいらっしゃるかもしれません。
リッカジェル:ハイブリッド LEDライト
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:15・30・45・60秒
- 効果熱軽減機能:○(45秒)
- センサー:○
- 定価or希望小売価格:- (サロン専売品)
こちらも人気のライトです。
ただしサロン専売品のためネイルパートナーのみで購入可能。
機能の面では申し分ないかと思います。
ただし、シャイニーのライトとは違って全体が丸い形。そのため光漏れは気にならないかと思いますが、手を入れる時に若干ぶつける心配がありますね。
カルジェル:デュアルネイルライト
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:15・30・60秒
- 効果熱軽減機能:×
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥19,000
硬化熱軽減機能はありませんが、カルジェル自体がそれほど硬化熱が出ないからですかね。
でも爪が薄い方だとやはり熱いですよね…
ハンドル付きという珍しい形。
サロン内でハンドとフットの際等に持ち運ぶことがある方には使いやすそうです。
それほど価格も高くないので、硬化熱軽減機能にこだわらない方には良さそうです。
SHAREYDVA:ハイブリッド LEDライト 36W
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:5秒と30/60秒のボタンが2つ
- 効果熱軽減機能:×
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥36,000
定価は結構お高いですが、サロン価はそれほどでもないですよ。
タイマーは5〜60秒の間5秒間隔で自由に設定可とのこと。
こういった機能は珍しいですね。
形はかなりシンプルなので、サロンの雰囲気の邪魔にならなくて良いですね。
個人的には、硬化熱軽減機能があったらな〜
Krimth:スピードライト 48W UV&LED
- 最大出力:48W
- タイマーの秒数:10・30・60・99・120秒
- 効果熱軽減機能:○(99秒)
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥48,000
48Wと出力が大きいですが硬化熱軽減機能付き。
ただし99秒ってのがちょっと長いかなぁと思いました。
上部がフラットなのでアームレスト代わりとしても使えそうですね。
保証期間は3年付いています。3年はなかなか無いので嬉しいですね。
ネイルパフェ:スピードライト 48W UV&LED
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:5・30・40・60秒
- 効果熱軽減機能:○(40秒・60秒)
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥34,286
機能的にも形的にも私はこれが1番好きかも。
上部がフラットなのでアームレスト代わりにもなりそうです。
ただしお高い…
Fleurir Gel:ハイブリッド LED ライト
- 最大出力:36W
- タイマーの秒数:10・30・60秒
- 効果熱軽減機能:×
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥50,900
形はシンプルで秒数設定もいい感じですが、硬化熱軽減機能はありません。
そして何よりお高い…
うーん、私ならこちらは選ばないかなぁ。
保証期間が2年もついているのは嬉しいですけどね。
?:LED/UVライト WF4-S
- 最大出力:48W
- タイマーの秒数:10・30・60・90・120秒
- 効果熱軽減機能:○(120秒)
- センサー:○
- 定価or希望小売価格: ¥13,000
メーカー名がわからなかったのですが、ネイルラボで購入できます。(以前はRednailsでも購入できた気がするのですが…今は無さそうでした。)
こちら結構バランスが良いですよね。
お値段もお安めですし。
形も丸っこくてかわいい。
ただし、硬化熱軽減機能が120秒の場合のみのようです。
そこまでゆっくり硬化しなくても…と思ってしまいましたが、熱さを感じる方にはこれくらいゆっくりの方が良いのかも。
比較結果
ここまでの比較結果を表にまとめてみました。※PCからの場合、クリックして拡大してご覧ください。
また、ネイリストであればやはりサロン価が知りたいですよね?(笑)
下の表では、サロン価でお安い順に並べてみました(一番上が一番安い)。
そのため1つの商品のサロン価が分かれば他もある程度想像がつくかと思いますよ。
一長一短ではありますね。
価格については、一番お安いものとお高いものでは約4倍の差があります。(サロン価の場合)
そして、もちろんここに記載した以外にも形や大きさの違いもあります。
形や大きさは特に好みが分かれそうですね。
形については、光が漏れにくいタイプのものは手を入れる際にぶつける可能性がありますし、手が入れやすい形のものは光が漏れて眩しい可能性も。
大きさについては、ライトを机の上中央に配置してアームレスト代わりとしても使う方は手が置きやすい大きめのタイプが良いかと思います。
両端に2台配置する場合は小さめのものでも良いかもですね。
まとめ
どれにするか迷うところですね。好みもありますしね。
私なら以下のライトが良いかなぁ!
硬化熱軽減機能がついていますし、やはりとにかく手が入れやすい。お客様のことを考えるとこれなのかな…!
ライトの色が白の方がダストも気にならないですしね。
また、有名なネイリストさん(mananailsさん等)が愛用されているという安心感も(笑)
みなさんはどのライトがお好みですか?
【合わせて読みたい】
ネイリストやネイルスクール生であれば以下4つのネイル問屋は登録しておくことをオススメします。また、一般の方も登録できて、お安く購入できるネイル問屋さんもご紹介しています。
ジェルネイル用ライトの選び方に迷っている方は以下もどうぞ。