ジェルネイル

化粧品登録されているジェルネイル一覧

化粧品登録されているジェルネイルを調べてみた

先日、『厚生労働省より、ジェルネイルは爪に直接触れるベースジェルは化粧品であるべき』という旨の通達があった、という記事を書きました。

関連
ジェルネイルは化粧品であるべきか否か
ジェルネイルは化粧品登録されているべきか否か?問題が解決

「ジェルネイル製品は、ベースもカラーも全て化粧品登録されているべき。雑貨はダメ。」 「いやいや爪に直接触れるのはベースジェルなんだから、ベースジェルだけ化粧品であれば良いのでは?」 そういった話や意見 ...

続きを見る

その結果、カラージェルは化粧品であることが必須ではない、ということがはっきりしました。

とはいえ、できれば化粧品のカラージェルを扱いたい…!と思っている方も多いはず。

と、いうわけで調べてみました。

化粧品登録されているベースジェル

厚生労働省より連絡があった結果、今販売されているベースジェルは全て化粧品なのでは…?と思ってはいますが、この通達があったのは2020年9月。

まだ対応が遅れているメーカーが無いとも限りません。

というわけでできる限り調べてみました。

プロ向けベースジェル

まず、主にネイル問屋で購入できるプロ向けの商品に関しては、「ジェルネイル検定の指定商品になっているか」で判断が可能です。

検定の指定商品は、「化粧品であること」が一つの基準になっているためです。

検定の指定商品は以下で確認できます↓

JNAジェルネイル技能検定試験 指定商品|NPO法人 日本ネイリスト協会

一応ここでもメーカー名のみ記載しておきます。(2020年10月確認時点)

※一つのメーカーでも複数のベースジェルが販売されていることがあます。
指定商品は”メーカー”ではなく”商品”です。
指定商品となっている正式な製品名は、上記のリンクからご確認ください。

  • アイスジェル
  • アイビーディー
  • アクセンツ
  • アーティスティック
  • イージーフロウ
  • イージーフロウ トゥルージェル
  • エースジェル
  • エンティティー
  • オーエムディ
  • オーピーアイ
  • オーリージェルFX
  • カルジェル
  • キャンアイ
  • キャンディージェル×ネレイス
  • クリストリオ
  • ココイスト
  • サクラ
  • サンシャインベビー
  • シー・エヌ・ディー
  • ジェシカ ジェレレーション
  • ジェリッシュ
  • ジェリーフィット
  • ジェルグラフ
  • シャイニージェル
  • ジュエリージェル
  • ジュエリージェル グランデ
  • ジュン
  • スウィートサンシャイン
  • ストーリージェル365
  • ソルースジェル
  • ダッシングディバ ジェライフ
  • タミーテイラー
  • ティアラリュクス
  • ティアラリュクス Vシリーズ
  • ティージェル
  • ニコジェル
  • ネイルパフェジェル
  • ネレイス
  • ノーリフトジェル
  • ノビリティー
  • バイオスカルプチュアジェル
  • パームスグレイスフル
  • ファンタシアジェル
  • プティールコスメ
  • プリジェル
  • フルーリアジェル
  • プレスト
  • プレスト バンビーナ
  • フローティジェル
  • ベティジェル
  • ベトロ
  • ベラフォーマ
  • マジェリック
  • ミスサンシャインベビー
  • ミス ミラージュ
  • メルティジェル
  • モアクチュール
  • モーリージェル
  • ヤングネイルズ
  • ラクシオ
  • ラピジェル
  • ララジェル
  • ララシスジェル
  • リーフジェルプレミアム
  • リッカジェル アントレ
  • リュージェル
  • ルクジェル
  • ルナマーゴ
  • レイジェル
  • レッドカーペット
  • ローズジェル

※最新情報は各メーカーサイトや、JNAサイト等でご確認ください。

ジェルメーカーってたくさんありますね笑

私はかなり多くのジェルメーカーを知っているつもりではりましたが、初めて聞いたメーカー名が1〜2割ありました。

ちなみに、「エースジェル」「ラピジェル」「マジェリック」は2021年以降JNAジェルネイル技能検定試験で使用できませんのでご注意ください。

詳細は、以下に記載がありました。
>> 検定試験指定商品の登録について (2020.07.31)|ネイルパートナー

そして、個人的にはパラジェルがこのリストに無いのが気になっています。

パラジェルはベースジェルも化粧品では無いのでしょうか…?

セルフ向けベースジェル

主に楽天市場で販売されている格安のジェルについていくつか調べてみました。

ベースジェルで"化粧品"と記載があるものはこちら↓
※楽天市場へのリンクになっています

他にも様々なメーカーがありますが、ベースジェルについてはほとんど全部化粧品になっているかも?しれませんね。

化粧品登録されているカラージェル

これが一番知りたいところかとは思いますが、なにせメーカーが多すぎて…

いくつか調べてみたのでご紹介します。

ただし同じメーカーでも、色によってもしくはシリーズによっては化粧品登録されていない場合もあると思います。

詳細は各メーカーサイト等でご確認ください。

2020年10月時点でいくつか確認したところ、カラージェルが化粧品登録されているものはこちら↓

  • プリジェル(プリムドール以外)
  • アイスジェル
  • ベトロ No.19(ベトロの19 Gelは化粧品では無い。ネーミングがややこしい…)
  • リーフジェル (一部商品を覗く)
  • アゲハジェル コスメカラー
  • バイオジェル
  • ミスミラージュ

他にもたくさんあるかとは思いますが、ちょっと今日はこの辺で…笑

他メーカーについては、調査でき次第追記していこうと思っています。

ちなみに、楽天市場等で販売されている格安ジェルは、化粧品ではなく雑貨であることが多いです。(ベースジェルはほとんど全部?が化粧品登録されています。)

気になるジェルがある方は、その商品ページで"化粧品"または"雑貨"のどちらの記載があるか確認してみてください。

ちなみに、楽天で人気の以下のカラージェルは化粧品ではなく雑貨です。

おそらく他社のカラージェルも雑貨なのでは?と思います。

カラージェルは雑貨でもOKと厚生労働省からの通達もあったのでOKですけどね。

関連
ジェルネイルは化粧品であるべきか否か
ジェルネイルは化粧品登録されているべきか否か?問題が解決

「ジェルネイル製品は、ベースもカラーも全て化粧品登録されているべき。雑貨はダメ。」 「いやいや爪に直接触れるのはベースジェルなんだから、ベースジェルだけ化粧品であれば良いのでは?」 そういった話や意見 ...

続きを見る


まとめ:ジェルネイルの化粧品登録状況

ベースジェルプロ向け・セルフ向け問わず化粧品登録されている物が多いです。(おそらくほとんどかな?と思っています。)

カラージェル(プロ向け商品)に関しては、私の印象としては、あの某メーカーの事件以来化粧品登録されているものが多い気がします

カラージェル(セルフ向け商品)に関しては、少なくとも500円以内くらいの格安ジェルは雑貨なものが多のでは?という印象です

個人的にはカラージェルは化粧品登録よりも、"変色しない・テクスチャが使いやすい・縮みがない"といった点を重視して選んでいます。

ただし、パラジェルに関してはほんと気になりますねぇ…これだけ人気のジェルなのに…

クリアジェルもカラージェルも、商品ページには化粧品とも雑貨とも記載が無いんですよね…!

少なくとも化粧品登録されているなら、化粧品登録を気にしている方へのアピールにもなるので記載すると思います。

それが記載されていないということは…(もし私が見逃していただけでしたらすみません)

そして実は私、パラジェルのディプロマコースを受講済みです。

しかしながら当時は、化粧品登録について大きな話題になることが無かったんですよね。

そのため私も気にしていなかったので質問もできず…

ま、においが苦手すぎて現在は使用していないのでいいっちゃいいんですが笑

気になる方は問い合わせてみても良いかもしれませんね。

では今回はここまで!

ちなみに、最近の格安ジェルはかなり優秀です。

テクスチャもちょうどいいですし、顔料も全然沈殿しません。(昔のはかなり沈殿したのでものすごい攪拌しなきゃでした…!)

私が第2期公式アンバサダー務めているネイルタウン のカラージェルなら、irogelの『スモーキークリアカラー』(A33〜F33)『サテンジェル』がおすすめです。

↑5色セットがお得でオススメ

上記のカラージェルは、Instagramでもレビュー投稿しています。

ぜひ参考にご覧ください。
>> Instagram(@tomo_self_nail)


\ブログランキングに参加しています♪/
↓応援クリック↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
  • この記事を書いた人
アバター画像

とも

ネイル大好き30代元ネイリスト。 個人的に集めたカラージェルやポリッシュ(大量にありますw)の紹介や簡単なアート、ネイルの豆知識等をご紹介します♪

-ジェルネイル