沖縄へは何度も旅行しています。
沖縄大好き!
去年も行ったし今年も行きます!
この記事はもはや私の備忘録でもありますが、かなり細かい物まで必要な物をリストにしてみました。
女性ならでは、30代ならではの2泊3日沖縄旅行持ち物リストです。
参考にどうぞ。
[no_toc]
[toc heading_levels="2,3"]
30代女性向け沖縄旅行持ち物リスト
以下に分けてリストにしています。(数は2泊3日を想定)
- 30代女性向け必須リスト
- 人によっては必須リスト
- レンタカーを借りる方向けリスト
- 海に入る方向けリスト
ちなみに、ほんとのほんとに必須なのは以下のみ。
あとは現地調達で何とでもなります。
直前に準備中の方もご心配なく!
- 航空券のチケット
- お金
- スマホ
- 家の鍵
- 免許証(レンタカーを借りる場合)
- コンタクト・メガネ(目が悪い方)
30代女性向け必須リスト
※各リンクをクリックすると、このページ下部の詳細説明へジャンプできます。
※ジャンプ後このリストへ戻るときは「戻るボタン」で戻れます。
No. | 持ち物 |
1 | キャリーケース |
2 | 手持ちバック・リュック |
3 | 航空券等のチケット |
4 | 財布・お金・電子マネー |
5 | スマホ |
6 | スマホ用充電器 |
7 | モバイルバッテリー ※機内持ち込み必須。預け荷物に入れるのはNGなのでご注意を! |
8 | カメラ |
9 | 着替え(2セット) |
10 | 羽織るもの |
11 | 下着(ブラ・パンツ・キャミ2セット) |
12 | ビーチサンダル・ミュール |
13 | 靴下 |
14 | 洗濯物を入れる袋・圧縮袋 |
15 | ハンカチ・ティッシュ・ウェットティッシュ |
16 | 制汗スプレー・制汗シート |
17 | スキンケア用品(化粧水・美容液・乳液・フェイスパック) |
18 | お風呂セット (メイク落とし・洗顔料・シャンプー・トリートメント・ボディーソープ・ボディタオル・歯ブラシ、ヘアオイル等) |
19 | メイク道具 (下地、ファンデ、コンシーラー、パウダー、アイシャドウ、アイライナー、アイブロウ、チーク、リップ、ハイライト、ローライト) |
20 | 手鏡 |
21 | ヘア道具 (ブラシ・くし、ヘアゴム、ヘアワックス、コテ等) |
22 | アクセサリー・アクセサリーケース |
23 | 日焼け止め |
24 | 帽子 |
25 | サングラス |
26 | 雨傘 |
27 | 日傘 |
28 | 常備薬・酔い止め・虫除けスプレー |
29 | メディキュット・休息時間 |
30 | ガイドブック |
31 | 家の鍵 |
人によっては必須リスト
※各リンクをクリックすると、このページ下部の詳細説明へジャンプできます。
※ジャンプ後このリストへ戻るときは「戻るボタン」で戻れます。
No. | 持ち物 |
1 | 生理用品・生理用パンツ |
2 | 生理用痛み止め薬 |
3 | コンタクトレンズ・ケース・洗浄液 |
4 | メガネ・ケース |
レンタカーを借りる方向けリスト
※各リンクをクリックすると、このページ下部の詳細説明へジャンプできます。
※ジャンプ後このリストへ戻るときは「戻るボタン」で戻れます。
No. | 持ち物 |
1 | 免許証 |
2 | ETCカード |
3 | シガーソケット用充電器 |
4 | 靴・靴下 |
海に入る方向けリスト
※各リンクをクリックすると、このページ下部の詳細説明へジャンプできます。
※ジャンプ後このリストへ戻るときは「戻るボタン」で戻れます。
No. | 持ち物 |
1 | スマホ&簡易財布用防水ケース |
2 | 防水カメラ・カメラ用防水ケース |
3 | ビーチサンダル |
4 | ヘアゴム |
5 | 水着・ラッシュガード |
6 | ビーチシューズ |
7 | 海用カバン |
8 | 酔い止め |
30代女性向け沖縄旅行持ち物リスト解説
何で必要なの?具体的にどんなのがいいの?と思った方はこの先も読み進めてみてください!
30代女性向け必須リスト解説
キャリーケース
2泊3日なら機内持ち込みサイズがオススメです。(預ける場合でも大きさ的に機内持ち込みサイズくらいでちょうど収まります。)
2022年5月時点の、沖縄発着航空会社の機内持ち込みサイズは以下↓
ただし、LCCは大きさも重さも制限がきつめなのでご注意ください。
ちなみにLCCで制限の7kgは、2泊3日分のキャリケースに割とぎっしり詰めるとそれだけで7kgはすぐに超えます。
7kg以内に収めたいならリュックの方が良いです!(キャリーケースはそれ自体で2〜3kg重さがあるので。)
※最新情報は必ず各航空会社のホームページ等でご確認ください。
※重量はハンドバック等手荷物+キャリーケースの合計なのでご注意を!
航空会社 | 3辺の合計サイズ(各辺の最大サイズ) | 重量(ハンドバック+キャリケースの合計) |
ANA | 115cm以内(55cm×40cm25cm) ※100席未満の場合は、100cm以内(45cm×35cm×20cm) |
10kg以内 |
JAL・JTA(JAIR・JAC・HAC・RAC) | 115cm以内(55cm×40cm×25cm) ※100席未満(JAIR・JAC・HAC・RAC)の場合は、100cm以内(45cm×35cm×20cm) |
10kg以内 |
スカイマーク | 115cm以内(55cm×40cm×25cm) | 10kg以内 |
Jetstar | (56cm×36cm×23cm以内) | 7kg以内 |
Peach | 115cm以内(50cm×40cm×25cm) | 7.0kg以内 |
ソラシドエア | 115cm以内(55cm×40cm×25cm) | 10kg以内 |
ちなみに私が使っているのはこちら↓

サイズが(約W35.5×H53×D25(28)cm)なので、LCCの機内持ち込みサイズには微妙にオーバーしますが、以下の点がかなり気に入っています。
- セミハードなのでソフトケースよりも中身を守ってくれて安心&ハードケースより軽い
- フロントに大きなポケットが付いているため、ガイドブックや雑誌・PCを入れられる
- ファスナーを開くと拡張できるため、お土産等で荷物が増えても安心
- 暗証番号でロックができる
- TSAロックが付いているため海外利用も安心
- 安定感のある4輪キャスターで移動も楽
ただし、以下は少し不満です。
- 4輪キャスターでロックがないため電車内等では転がる可能性あり
- 両開きタイプではないため、右と左に荷物を分ける入れ方はできない。
完璧なキャリーって無いですね…!
でも私はかなり気に入っていますよ♪
手持ちバック・リュック
お土産を買ったりするのでリュックがオススメ。
航空券等のチケット
必須!!
財布・お金・電子マネー
最寄りの空港まで電車で行く場合は、チャージをお忘れなく!
スマホ
必須!!
スマホ用充電器
忘れがちなので出かける前に必ずチェック!
モバイルバッテリー
念の為あると安心です。
オススメはやっぱりAnker↓

また、持って行く場合は必ず手荷物に入れましょう。(預け荷物に入れるのは禁止されています。)
そして手荷物チェック時に出さなければいけないため、取り出しやすい場所に入れておくのがオススメです。
カメラ
必須ではないですが、GoPro(ゴープロ)とかだと手振れに強く防水なのでいいですよね!
ただしGoProは最新型だと5万円以上…!
短期間の使用であればレンタルもおすすめです。
rentry(レントリー)というサイトなら、GoPro HERO7 Black 初心者セットが3泊4日で6,980円でレンタルできます。(2022/9/4調査時点)
※以下の"rentryでレンタルする"からアクセスするとGoProレンタルに使える500円クーポンがもらえます!(もし終了していたらごめんなさい…!)

もちろんGoPro以外のカメラ(防水カメラがおすすめ!)もレンタルできます↓
着替え(2セット)
海に入るなら着脱しやすいワンピース等がオススメ。
飛行機は寒い可能性があるのでゆったりパンツもオススメ。
濡れる場合や暑すぎて着替える場合もあるならもう1〜2セットあっても良い。
ちなみに私は一枚多めに持って行きましたが正解でした。
暑すぎて一旦ホテルに帰ってシャワーを浴びてから夕食に出かける機会があったのですが、その際に汗で濡れていない服を着られたので快適でした♪
羽織るもの
飛行機内や建物内、夜は寒い可能性もあるので必ず持っていきましょう。
下着
ブラ・パンツ・キャミ2セット
海やプールの前後で同じの履きたくない方はもう1セットあると良いかと。
ビーサン・ミュール
真夏なら履いていってもOK。
私はこんなビーサンを購入して持って行きました↓
かなりお安いですし少し厚底で歩きやすく、スタイルアップも狙えるので良かったです。
ちなみにこっちはイマイチでした↓
紐の部分が長すぎてパカパカしてしまって、かなり歩きづらかったです。
ただし、甲高さんでいつも紐の部分がキツイという方であれば逆にオススメです。
靴下
靴を履く場合は必須。
洗濯物を入れる袋・圧縮袋
圧縮袋があればお土産で荷物が増えても大丈夫。
ハンカチ・ティッシュ・ウェットティッシュ
ウェットティッシュは買い食いした時に何気に役立つ。
制汗スプレー・制汗シート
めちゃくちゃ汗かくので制汗シートはわたし的には必須!
スキンケア用品
化粧水・美容液・乳液・フェイスパック等。
日焼けするのでフェイスパックがあると気持ちがよくてオススメ!
お風呂セット
メイク落とし・洗顔料・シャンプー・トリートメント・ボディーソープ・ボディタオル・歯ブラシ、ヘアオイル等。
シャンプー・歯ブラシ等はホテルにある可能性もあるので要チェック。
疲れてメイク落とすのが面倒になるのでメイク落としシートもオススメ。
ウォータープルーフのメイク道具を使う場合は、部分用メイク落としもあると便利ですね。
メイク道具
下地、ファンデ、コンシーラー、パウダー、アイシャドウ、アイライナー、アイブロウ、チーク、リップ、ハイライト、ローライト等
汗や水に強いものがオススメ。
眉なしさんの場合、キャンメイクの眉コートがあると便利。
リキッドアイライナーは飛行中に液漏れする可能性がある(私と友人が体験済…)ため、ペンシルタイプを強くオススメします。
手鏡
女子旅で鏡周りが混雑する場合は必須!
メイクしにくい場所にしか鏡がない場合もあるのであると良い。
ヘア道具
ブラシ・くし、ヘアゴム、ヘアワックス、コテ等
アクセサリー・アクセサリーケース
薄着なので大ぶりのものもいいですよね!
日焼け止め
SPF値が高くウォータープルーフのものが良いですね。
また、日焼け止めって実はサンゴ礁にかなり悪影響を及ぼすらしいです。
そのため“サンゴ礁に優しい”と記載されている日焼け止めをオススメします。

帽子
つばが広くて首も覆えるものがオススメ。
また、紐が付いていると風で飛ばされにくくて安心です。

サングラス
必須では無いがあると良いです。
雨傘
折りたたみが便利。
日傘
雨傘でも実は結構遮光率が高いので、雨傘と兼用でもOK。
常備薬・酔い止め・虫除けスプレー
飛行機酔いや船酔いしやすい方、離島観光やダイビングする方の場合、酔い止め必須。
私は普段全く乗り物酔いはしませんが、ダイビング(ボートダイブ)時に一応飲んでいきました。
そのおかげか?全く船酔いせずに快適でした!(同じ船に乗っていた人の中には、かなりグロッキーな人もいました…)
メディキュット・休足時間
観光等で歩き回って疲れるのでこれらがあるとめちゃくちゃ良い。現地購入でもOK。
私は『休足時間』を必ず持って行き友人等にも配っていますが、かなり好評です。次の日の疲れ具合が全然違う。(友人曰く、これは必須だね!!とのこと)
ガイドブック
カバンに入れやすい小さめサイズがオススメ。
わたしは『ことりっぷ』が好きです。
家の鍵
戸締りはしっかり!
また、エアコン等電気の消し忘れにもご注意を!
人によっては必須リスト解説
生理用品・生理用パンツ
海に入るならタンポンで。
生理用痛み止め薬
生理痛がきつい方は必須。
コンタクトレンズ・ケース・洗浄液
コンタクトの方は忘れずに!
メガネ・ケース
メガネをかけて行く方はケースを忘れずに!
レンタカーを借りる方向けリスト解説
免許証
運転する方は必須!
見たことありますよ…一人しか運転できないのにその一人が免許証忘れてレンタカー借りれなかったグループを…(あの人たちかわいそうだったなぁ…!)
ETCカード
あるとかなり便利。
クレジットカードを持っていれば無料発行できるところも多いので、早めに準備しておきましょう。
シガーソケット用充電器
必須ではないですが、あると便利。
靴・靴下
運転する場合はかかとのある靴を履きましょう!
海に入る方向けリスト解説
スマホ&簡易財布用防水ケース
海へ行く時ってスマホやお金の置き場所に困りますよね。
そんな時、防水ケースがあると便利です。
※スマホ自体に防水機能がある場合でも、スマホの防水は真水を想定しているためそのままプールや海にドボンするのは危険。防水ケースに入れて使うことをオススメします。
防水カメラ・カメラ用防水ケース
カメラに防水機能が無い場合は防水ケースがあると便利!
ビーチサンダル
海に行くなら必須!
少しかかとの高いものだとスタイルもよく見えるのでオススメ。
ヘアゴム
シュノーケリングやダイビングするならヘアゴムが無いと髪が大変なことに(笑)
また、バレッタタイプのものだとダイビングのインストラクターさんにNGと言われたことがある(金属だとNGなのかな?)ので、ヘアゴムは持って行った方が良いです!
水着・ラッシュガード
長袖のラッシュガードがおすすめ!
日焼け対策になり体系も隠せます。
そのまま泳ぐならジッパーの無いもの。脱ぎ着するならジッパー有りが便利。(もちろんジッパーありでも泳げます。)
ダボついていると泳ぎにくいのでピッタリ目サイズがおすすめ。
ビーチシューズ
シュノーケリングの際、浅くて岩が当たって痛い場合があります。
特にお子さんの海遊びの際にはけが防止のためにもあった方が良いと思いますよ!
海用カバン
海やダイビングの際に持っていく用の、濡れたり汚れてもいいカバンや袋があると便利です。
私は、以下のような折りたたみできるバッグを持って行きました。
行きは小さく畳んで持っていけばかさばらず、帰りにお土産等で荷物が増えたら入れられます。
シャカシャカした生地なので多少濡れても大丈夫なのでちょうど良いかなと思い♪
酔い止め薬
ダイビング(ビーチダイブではなくボートダイブの場合)するなら酔い止め必須。
私は船酔いは全然しないタイプですが、ダイビングショップの方に言われて一応飲んでいきました。
ダイビングスポットまで行くボートは結構波があってかなり揺れましたが、酔い止め薬のおかげか全く酔わなくて快適でしたよ^^
まとめ:30代女性向け沖縄旅行2泊3日持ち物リスト
はじめにも記載しましたが、以下さえあればあとは何とかなります!国内ですし!
- 航空券のチケット
- お金
- スマホ
- 家の鍵
- 免許証(レンタカーを借りる場合)
- コンタクト・メガネ(目が悪い方)
また、2泊3日以上の方は服が増えて荷物になるので、携帯用洗剤を持って行って洗濯しちゃうのもあり。
ホテル内にコインランドリーを設置してあるところもありますよ。
また、モバイルバッテリーはくれぐれも手荷物に入れておいてくださいね!(受託荷物に入れるのはNGです!)
それではみなさんいい旅を♪