
サイベックスのベビーカーを購入する場合、まずはアカチャンホンポやベビーザらスなど実店舗でお試しする方が多いでしょう。
しかしながら実際購入する場合、実店舗の方々には申し訳ないですがネットで購入した方が圧倒的に安く購入できます。
実店舗でもポイント10倍!等やっていたりもしますが、大抵の場合ポイント還元率は0.5%(税抜200円で1ポイント)。
ポイント10倍の日でも5%還元にしかならならずお得感は薄いです。。
ネットで購入すれば実質20%以上OFFで安く購入できますよ。
ちなみに我が家も以前サイベックスのミオスを購入しましたが、その時も実質20%以上OFFで購入できました。
サイベックスのベビーカーを安く買う方法
楽天市場なら実質20%OFF以上で購入可能
サイベックスのベビーカーを購入するなら楽天市場がおすすめです。
そして、楽天市場の中でも楽天24ベビー館がポイント還元率が高くおすすめ。
楽天24ベビー館では頻繁に20%の楽天ポイントバックを行なっているため、実質20%OFFで購入可能です。
サイベックスのリベル、メリオ、オルフェオ、ミオスを安く購入できるショップ
楽天24ベビー館では本記事執筆時点で、サイベックスのリベル JP 2023年モデル、メリオ カーボン JP 2023年モデル、オルフェオが20%ポイントバックでした。
この時の価格で、リベルは5,000ポイントバック、メリオは13,400ポイントバック、オルフェオは8,400ポイントバックでした。かなり大きいですよね。
商品ページはこちら↓
ただし、ローズゴールドのフレームで人気のサイベックスのミオスは楽天24ベビー館ではポイントバックされることが少なそう。
ですが、楽天市場の他のショップでは頻繁に2倍〜17倍ポイントバックを行っています。
そのため、SPUも合わせると20倍以上のポイントバックが可能=20,000ポイント以上バックも可能です。
ミオスは価格がお高い分ポイントバックによる影響も大。
どのショップのポイントバックが大きいかはその時々で違うため、価格からポイントバック分を引いて実質一番安いショップで購入するのをおすすめします↓
楽天市場でポイントUpデーに購入するのがさらにおすすめ
楽天市場ではポイントバックやSPUの他にも、毎月以下のポイントUpデーあればさらにポイントがもらえます。
ポイントUpデー | ポイント倍率 | ポイント上限 | ポイント上限に達する価格 (税抜) |
---|---|---|---|
1日(ワンダフルデー) | +2倍 | 1,000 | 50,000円 |
18日(ご愛顧感謝デー ※通称いちばの日) | +1〜+3倍 ※会員ランクによる | 1,000 | ダイアモンド:33,300円 プラチナ:50,000円 ゴールド:100,000円 |
19日〜20日(育児の日) ※楽天24ベビー館 | +6倍 ※楽天ママ割メンバー | 600 | +4倍分:12,500円 +2倍分:5,000円 |
5日、10日、15日、20日、25日、30日(5と0のつく日) | +2倍 ※楽天カード利用 | 3,000 ※1ヶ月での上限 | 150,000円 |
毎月開催(楽天お買い物マラソン) | +1倍〜+9倍 | 7,000 | 77,800円〜700,000円 ※購入店舗数による |
3月,6月,9月,12月の特定日(楽天スーパーセール) | +1倍〜+9倍 | 7,000 | 77,800円〜700,000円 ※購入店舗数による |
ポイント倍率の高い日はお得に見えますが、ポイント上限&上限に達する価格が小さい場合が多いので注意が必要。
例えば30,000円(税抜)のベビーカーを購入する場合、1日(ワンダフルデー+2倍)だと600ポイント、19〜20日(育児の日+6倍)でも600ポイントと同じになります。
また19〜20日(育児の日+6倍)は対象店舗が楽天24ベビー館とその他3店舗くらいに限られているため、育児の日に楽天24ベビー館以外で購入する場合はご注意ください。
そして、やっぱり楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールで買い周りするのがよりポイントが多くもらえていいですね。
プレゼントならダッドウェイもおすすめ
サイベックスをプレゼントするなら
DADWAY(ダッドウェイ)
もおすすめです。
ダッドウェイはErgobaby(エルゴベビー)Sassy(サッシー)をはじめ、人気の海外ベビーグッズの日本正規総代理店。実店舗もあるため、そういえば見たことあるかも?という方もいらっしゃるのでは。
そして、ダッドウェイならメッセージカードがつけられます。(ラッピングやのしのサービスもありますが、ベビーカーは対応不可。)
プレゼントが楽天市場からだと格好がつかないな〜という方や、メッセージカードで一言気持ちを伝えたい方はダッドウェイも検討してみては。
また、ダッドウェイは会員登録するとすぐに使える500ポイントがもらえて、常時5%ポイントバック、8の付く日(8日、18日、28日)は10%ポイントバックがあります。
そのため、楽天市場は普段使ってないからな〜とか、何となく使いたくないんだよな〜という方にもダッドウェイはおすすめ。
ちなみに、新バージョンが出た場合に旧バージョンが割引で販売されることもあるため要チェックです↓
※参考※ 楽天市場とダッドウェイはエルゴの抱っこ紐も安く買える
楽天市場ならエルゴの抱っこ紐も大量ポイントバックで購入できます。
例えば、おそらく一番人気のエルゴ オムニブリーズ。
楽天24ベビー館なら25%ポイントバックを実施していたりそもそも価格が他ショップよりも安いことがあっておすすめ↓
また、楽天市場の他のショップでもポイント19倍UPくらいの大量ポイントUPを行っていることが多くあります↓
ちなみに私はこの記事執筆時点でSPUが11倍なので、エルゴ オムニブリーズ(33,990円)を楽天市場のポイント19倍UPのショップで購入する場合9,297ポイントもらえます。
一方例えば、アカチャンホンポ(0.5%還元)でポイント10倍(=5%還元)の日にエルゴ オムニブリーズを購入する場合、ポイントは1,545ポイントしかもらえません。
差額ポイント分(約7,700ポイント)だけでもオムツを最低4〜5パックは購入できるのでは…!?
また、
DADWAY(ダッドウェイ)
ではエルゴの抱っこ紐が常に10%ポイント還元で購入可。
ダッドウェイにはさまざまなおもちゃも豊富なので、ポイントの使い途に困ることもないと思いますよ。
子育てにはお金がかかりますからね。
賢くお得に購入しちゃいましょう!