3/20(水)〜24(日)の5日間、さいたまスーパーアリーナでISU世界フィギュアスケート選手権大会2019が開催されます!
いよいよですね!
今回は、フィギュアスケートにあまり詳しくない方でも、これを知っているとより楽しめる!といった情報をまとめてみました。
またこの大会では「男子シングル・女子シングル・ペア・アイスダンス」の4競技が開催されます。それぞれルール等若干異なりますのでその中でも今回は、特に人気がある「シングル」に限定しています。
世界フィギュア2019:注目選手
日本人含め注目選手とそれら注目選手の過去の戦績をまとめてみました。
男子シングル
国 | 選手 | 2018-19シーズンの戦績 |
---|---|---|
日本 | 羽生結弦 | GPロシア大会優勝、GPフィンランド大会優勝 |
日本 | 宇野昌磨 | 全日本選手権優勝、GPファイナル2位、GPカナダ大会優勝、GP日本大会優勝 |
日本 | 田中刑事 | 全日本選手権3位 |
アメリカ | ネイサン・チェン | 全米選手権優勝、GPファイナル優勝、GPアメリカ大会優勝、GPフランス大会優勝 |
宇野選手は現時点で世界ランキング1位。羽生選手は今シーズン怪我で休んでいたこともあり現在は3位です。
この2人は大失敗しない限りはかなり上位に食い込んでくるでしょう…!
また、ネイサン・チェン選手は上記からも分かる通り今シーズン絶好調。この3名の演技には特に注目してみてください!
女子シングル
国 | 選手 | 2018-19シーズンの戦績 |
---|---|---|
日本 | 紀平梨花 | 全日本選手権2位、GPファイナル優勝、GP日本大会優勝、GPフランス大会優勝 |
日本 | 宮原知子 | 全日本選手権3位、GPファイナル6位、GPアメリカ大会優勝、GP日本大会2位 |
日本 | 坂本花織 | 全日本選手権優勝、GPファイナル4位、GPアメリカ大会2位、GPフィンランド大会3位 |
ロシア | アリーナ・ザギトワ | ロシア選手権5位、GPファイナル2位、GPフィンランド大会優勝、GPロシア大会優勝 |
ロシア | エフゲニア・メドベージェワ | ロシア選手権7位、GPフランス大会4位、GPカナダ大会3位 |
ロシア | ソフィア・サモドゥロワ | ロシア選手権6位、GPファイナル5位、GPアメリカ大会2位、GPロシア大会2位 |
カザフスタン | エリザヴェート・トゥルシンバエワ | 四大陸選手権2位 |
日本以外はやロシアの選手が注目です。
ロシアはとにかく選手層が厚すぎ。世界選手権は各国最大で3名までしか出場できないのですが、ロシアには出場できなかった選手でもすごく上手な選手がたくさんいます。
ロシア選手の今シーズン戦績の中の「ロシア選手権」に注目してください。今回出場選手は5位・6位・7位です。なんと1〜3位はジュニアの選手! とんでもないロシアの選手層…!
ちなみに、ジュニアには「世界ジュニアフィギュアスケート選手権」というのがあります。上位3選手はこちらに出場し、3名中2名はこの大会で1・2位を独占、もう1名は欠場したのですが繰り上がりで出場した選手が4位でした…!やはりとんでもない!!
でもでも日本選手も3名とも世界ランキング10位以内に入っています!10位以内には今回出場できなかった日本人選手が他にもいます。日本もかなり選手層が厚いのです。
女子は日本vsロシアといった感じでしょうか。
(3/20 12:13 追記)カザフスタンのエリザヴェート・トゥルシンバエワを追記しました。4回転サルコウを飛ぶ選手です。昨日の公式練習ではなかなか成功していませんでしたがこれが成功すると怖い存在になりそうです…!
世界フィギュア2019:次回出場「枠」
この大会ならではだと思いますが、今回出場した選手が何位に入ったかによって、来年の同大会で各国何名が出場できるかの人数の「枠」が決定します。
ルールは以下の通り。
出場枠 | 次大会3枠 | 次大会2枠 |
---|---|---|
今大会3枠 | 成績上位2人の順位合計が 13位以内 | 成績上位2人の順位合計が 28位以内 |
今大会2枠 | 2人の順位合計が 13位以内 | 2人の順位合計が 28位以内 |
今大会1枠 | 2位以内 | 10位以内 |
今大会は日本は男女とも3名(3枠)出場しています。 そのため、上位2名の順位合計が13位以内であれば次回も3名出場できる(3枠獲得できる)ということになります。
例えば、羽生選手が1位だった場合宇野選手か田中選手のどちらかが12位以上であればOKということです。
男女とも大失敗しなければ大丈夫かと思いますが、ここも少し注目していると良いかも!
ジャンプの難易度(基礎点)
各選手得意不得意がありますので、難易度というより点数(基礎点)ですかね。同じ3回転でも点数が結構違います。どのジャンプの点数が高いか低いかを知っているとより楽しめますよ^^
3回転と4回転ジャンプの基礎点は以下の通りです。
3回転 | 4回転 | |
---|---|---|
トゥループ | 4.20 | 9.50 |
サルコウ | 4.30 | 9.70 |
ループ | 4.90 | 10.50 |
フリップ | 5.30 | 11.00 |
ルッツ | 5.90 | 11.50 |
アクセル | 8.00 | 12.50 |
3回転の中ではトリプルアクセル(3回転アクセル)の点数がすごく高いのが分かりますね!以前はもう少し点数が低かったのですが、難しいジャンプなので点数が見直されてこうなっています。(点数は随時見直されています。)
また、上記はあくまでも「基礎点」であり、できばえによって最大で-5点〜+5点「GOE」という点数も加算されます。(追記:以前は-3点〜+3点の評価でしたが、2018-2019シーズンから-5点〜+5点に変わったそうです!)
簡単なジャンプでもきれいに飛べればGOEが加算されますし、基礎点の高い難しいジャンプをギリギリ成功してもGOEで点数が減っちゃうってことです。
各選手いろいろ計算してジャンプを選んでいるのですよね…!
滑走順と演技開始時刻
3/20(水)の女子ショートプログラムの滑走順が発表されました!
日本選手は3名とも最終の第7グループでの滑走です。(1グループ6名で、グループとグループの間に次グループの短い練習時間が設けられます。)
滑走順 | 開始予定時刻 | 選手 |
---|---|---|
35 | 20:18 | 坂本花織 |
36 | 20:24 | ブラディー・テネル(アメリカ) |
37 | 20:31 | 宮原知子 |
38 | 20:37 | すエフゲニア・メドベージェワ(ロシア) |
39 | 20:43 | 紀平梨花 |
40 | 20:50 | アリーナ・ザギトワ(ロシア) |
演技開始予定時刻は以下ISU公式情報を参考にしています。
http://www.isuresults.com/results/season1819/wc2019/time0203.pdf
坂本選手の演技開始予定時間は20:18です。
みなさん!3/20(水)は20時には自宅で待機です!
テレビ放送&Web配信情報
こちらの記事にまとめています↓
3/20(水)は平日ですが、皆さん早く帰って(20時には自宅で待機ですよ!)テレビやWebで応援しましょうね^^