こんにちは。
副業→起業したいと目論んでいる、SE兼ネイリストのともです。
今回は巷で話題のPayPay(ペイペイ)について。
世の中の話題に全くついていけていなかった私が、PayPay(ペイペイ)を知ったのはこのサービスが始まってニュース等で騒がれ始めてからです。
何が話題って、これですよね↓
「100億あげちゃう」キャンペーン
※2018年12月13日このキャンペーンは終了しました。
あ、そもそもPayPay(ペイペイ)というのはスマホの決済アプリの一つで、そのアプリを使うと以下で支払うことができます。
- PayPay残高
- Yahoo!マネー
- クレジットカード
PayPay残高には、銀行口座またはYahoo!JAPANカードからチャージできます。
Yahoo!JAPANカードを持っている方は結構限られてきそうなので、チャージする場合は銀行口座からって方が多そうですね。
ちなみに、銀行口座に「三菱UFJ銀行」は設定できません。(アプリのヘルプページに記載がありました。※2018年12月12日時点)
まぁでもクレジットカードからでも支払いができるので、わざわざPayPay残高にチャージするメリットはあるのかな??というのは疑問です。
子供が使い過ぎないようにするために、親があらかじめチャージしとく、とかって使い方はあるのかな?
あ、あと、クレジットカードは、Yahoo!JAPANカード以外のJCBのカードは登録できません(※2018年12月12日時点)。そのため、JCBしか持っていない人は、銀行口座からPayPay残高にチャージして使うってことになりそうですね。
また、Yahoo!マネーとは、Yahoo!の電子マネーのことです。
そして話題を戻します。
100億円あげちゃうキャンペーンってそもそも何?以下です。
100億円あげちゃうキャンペーン
キャンペーンの概要はこちら↓
- 開催期間:2018/12/4 ~ 2019/3/31
- PayPayで支払うと、20%のPayPayボーナスが付与される
- デバイス毎の付与上限は、月額50,000円相当
- 付与金額が100億円に達したら、途中で終了
ちなみに“PayPayボーナス”という言葉が出てきましたが、まず、PayPay残高は、PayPayライトとPayPayボーナスの合計のことです。
そしてこの二つには以下のような違いがあります。
- PayPayライト:自分でチャージした金額。 ※他人に送金可能
- PayPayボーナス:特典やキャンペーン等で進呈された金額。
また、PayPayボーナスの付与は翌月10日前後。付与金額(100億円)は今後追加される可能性もあるそうです。(その場合は事前告知を予定しているそう。)
ただし、終了予測等の告知は行いません。
いつ終わっちゃうか分からない!ってところが、いい感じに物欲を掻き立て、焦らせてくれますよね(笑)
また、PayPayで支払う際に注意点があります。
3万円以上のお支払いをする場合は、都度、ご利用店舗にご本人様を確認できる身分証明書の提示が必要。
そして、20%分返ってくるだけでもすごいですが、もう一つ話題になっているのがこのキャンペーン↓
○回に1回全額戻ってくるキャンペーン
※こちらのキャンペーンも2018年12月13日に終了しました。
キャンペーンの概要はこちら↓
- 開催期間:2018/12/4 ~ 2019/3/31
- 40回に1回の確率で100%のPayPayボーナス(10万円相当まで)が付与される
- Yahoo!プレミアム会員の方は、確率が20回に1回
- ソフトバンクまたはワイモバイルユーザーの方は、確率が10回に1回
私の場合は、Yahoo!プレミアム会員でも、ソフトバンクでもワイモバイルでもないので、40回に1回です。
こちらはあまり期待できないかな?
そして最後に、PayPayってどこで使えるの??
PayPayってどこで使える?
これについては、以下のURL中に記載があります↓
やはり20%も戻ってくるなら高いものを購入したくなる方が多いので、家電量販店が話題になっていますよね。(ちなみに、ヨドバシカメラでは使えないみたい。)
私も現在、MacBookを購入しようか非常に迷っております。
Airでもなく ProでもなくMacBook。
他のPCも検討した結果、迷ってることを書いた記事がこちら↓
今まさにこれを書いているMacBook Airは、おそらく5,6年使ってるんですよね。
いや、全然現役ではあるのですが…メモリが4GBしかないので多少もたつく時はある、くらい。。
でも、MacBookにすればバッテリー駆動時間は倍になるし、今のよりも少し軽くて、少し画面が大きくなる。
そして、来週ボーナスも出る…(笑)
と、私の話はこれくらいにして、使えるお店の話に戻ります。
家電量販店の他には、Family Martで使えるというのも知っている方いますかね?
私はちょうど一番近いコンビニがファミマなので、今度使ってみようと思います!
また私が、あ!ここ使えるんだ!と思ったお店が以下です。
- アインズ&トルペ
- ドラッグストア 新生堂
化粧品とかも全部安くなるんですかね!?だとしたら女性は結構嬉しいのではないでしょうか?(私はこれを知って嬉しくなりました!)
ちなみに、アプリをダウンロードするだけで500円分のPayPayボーナスがもらえるので、とりあえずFamily Martが近くにある方は入れておいて損はないかと思います。
と、いうわけで、とりあえずMacBookを見に行ってこようっと!(とりあえず見にいくだけね!)
品薄らしいけど、在庫はあるかな??
ではまた^^