「○○専門転職サイト」
最近は転職サイトも職種に特化したところが多いですね。
SEやプログラマー等ITエンジニア向けの転職サイトも増えています。
私は現役SEです。
今後お世話になるかもしれませんからね(笑)
この記事では、「ITエンジニア向けの転職サイト(経験者向け)」をいくつかピックアップし、特徴等をまとめてみました。
「フリーランス希望者向け」「正社員希望者向け」に分けてご紹介します。
経験者(フリーランス希望)向けITエンジニア転職サイト
1. 経験者(フリー)向け転職サイト:PE-BANK
フリーランス希望の経験者向けの転職サイトです。
主な特徴は以下の通り。
- ITフリーランス向け
- フリーエンジニア数:1,945名(2018年8月末時点)
- 対応地域:全国主要9都市(東京・福岡・大阪等)
- 平均年収:800万円以上 ※関東エリア
- 受注金額の88〜92%をエンジニアに支払い
- 取り扱い案件数:常時5万件以上
- 取引企業:1,000社以上
- 平均年齢:41歳(最年少24歳、最年長61歳)
平均年収800万円以上とはなかなか良い。
また平均年齢41歳とのことなので、30代後半以上の方でも紹介案件が多くありそうです。
2. 経験者(フリー)向け転職サイト:Futurizm(フューチャリズム)
こちらもフリーランス希望の経験者向けの転職サイトですね。
主な特徴は以下の通り。
- ITフリーランス向け
- 現在利用しているエンジニア数:2,235名
- 現在利用している企業数:135社
- 掲載中のフリーランス求人件数:3567件 ※2019/2/25確認時点
- 高額報酬とスキルアップの実現率:89.2%
- プログラマー向け案件もインフラ案件もあり
- 勤務地:1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)
求人検索の際は、プグラム言語やフレームワーク・開発環境から検索できたり、職種(SE・プログラマー・DBエンジニア・NWエンジニア・PM・社内SE等)から検索できます。
かなり細かく分類されていますので、検索しやすそうでしたよ。
3. 経験者(フリー)向け転職サイト:エミリー・エンジニア
こちらもフリーランス希望の経験者向けの転職サイトです。
主な特徴は以下の通り。
- ITフリーランス向け
- 平均年収:819万円
- 成長ベンチャー案件に強い?
- 週5案件中心
- 勤務地:1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)
ベンチャー案件を推している転職サイトは少ない気がします。
ベンチャー企業に興味がある方は一度登録してみても良いかもしれませんね。
逆にいうと、大企業を考えている方には向かなさそうです。
会員登録の際に選択する「スキル」の項目からして、Web系エンジニアやプログラマー向けという感じがしました。(プログラム言語が細かく分類されているのに、サーバやNW系はあまり細かく分類されていなかったため。)
4. 経験者(フリー)向け転職サイト:midworks
こちらもフリーランス希望の経験者向けですね。
主な特徴は以下の通り。
- ITフリーランス向け
- 求人数・3,000件以上
- 週3日のリモートワーク案件等もあり
- 低マージン&単価公開
- 保険の半額負担
- 書籍・勉強会費用を月1万円、交通費3万円まで支給
- 勤務地:東京・神奈川中心
低マージン&単価公開は安心感がありますね。うちは絶対ぼったくりませんよという宣言ですものね。
また、保険の半額負担してくれますし交通費の支給もあるとのこと。なんだか正社員並の待遇ですね。
なんだかこちらの会社は信用できそう。(あくまでも私のイメージです。)
5. 経験者(フリー)向け転職サイト:High-Performer
こちらもフリーランスとして働きたい経験者向けですね。
主な特徴は以下の通り。
- ITフリーランス向け
- 直請け案件・上場企業案件が多数
- 登録者数:7,000名以上
- 年齢:30〜40代中心(30代:46%、40代:37%)
- 上流エンジニア案件に強い
- 東京都中心
登録者の年代は30〜40代中心です。
上流エンジニア案件に強いため40代の登録者数が多いのかもしれませんね。
経験者(正社員希望)向けITエンジニア転職サイト
1. 経験者(正社員)向け転職サイト:Tech Stars Agent
こちらは先ほど紹介した「Tech Stars」の転職エージェントのようです。
主な特徴は以下の通り。
- IT/Web/ゲーム業界特化の専門エージェント
- 独立支援も実施
- 年収:451万円以上が85%
- 年齢:25〜34歳が60%
しっかりとエージェント付きで転職相談したい方はこちらの方が良いかもしれませんね。
こちらもWeb系エンジニアやプログラマー向け。
登録者の年齢割合を見たところ、30代前後の方が多いようです。
2. 経験者(正社員)向け転職サイト:TechClipsエージェント
こちらも転職エージェントですね。
主な特徴は以下の通り。
- 年収500万円以上の企業82%超え
- 現役エンジニアが相談にのってくれる
- 登録企業:1,000社以上
- 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定
現役エンジニアの方が相談に乗ってくれるのは心強いですね。
年収500万円以上案件が多いのも安心。
3. 経験者(正社員)向け転職サイト:社内SE転職ナビ
主な特徴は以下。
- 社内SEに特化
- 転職支援実績:約15,000名
- 紹介可能企業:約4,000社
- 有効求人数:約6,500件
社内SEに特化した転職サイトがあったとは!
フリーランスや正社員の場合でも、通常のITエンジニアであれば、客先常駐になったりプロジェクト毎に顧客が変わっていろんなところに出向かなければならなかったり等あります。
その点社内SEは社内のITシステムを扱うため、少なくとも客先常駐は無いでしょう。(親企業に出向とかはあるかもですが。)
また、社内SEですとインフラ系エンジニア(サーバー・ネットワーク)等の求人が多いかと思います。開発等は外注する場合が多いと思いますので。
経験者(フリーランスor正社員)向けITエンジニア転職サイト
1. 経験者(フリーor正社員)向け転職サイト:CHANGEUP!
転職とフリーランスどちらでも情報収集ができるサイトもありました。新しいですね。
- 転職とフリーランスの両方の情報収集ができる
なんかここ、情報が少ないです(笑)
これといった特徴が見つからない!
正社員がフリーランスかで迷っている方が相談する場所としてはいいかもしれません。
まとめ
「ITエンジニア向け転職サイト」といっても、各社の特徴は様々ですね。
「正社員」or「フリーランス」、「20代向け」or「30代向け」、「SE向け」or「プログラマー向け」等々ご自身の希望や状況にあった転職サイトを選択してくださいね。
ちなみに私は社内SE転職ナビに興味があります…
また、何かご質問や相談があれば私でよければお気軽にどうぞ!